関根真紀 / Sekine Maki

■アイヌ工芸家 / 二風谷民芸組合所属
 合同会社katak代表社員
北海道平取町二風谷にて生まれる(1967 年)。子どもの頃から二風谷にて家業の民芸店を手伝い、札幌にて民芸店に就職後、二風谷に戻り、木彫・織物・刺繍などさまざまなアイヌ 工芸に関する制作活動に携わる、現代の生活にマッチした作品制作にも取り組んでいる。 職業訓練指導員免許取得(織り布科)。作品コンクールでの受賞多数。公益財団法人アイ ヌ民族文化財団(前公益財団法人アイヌ文化振興・研究推進機構)等の各種委員なども 多数務めており、いろいろな機会、媒体を通じて、アイヌ伝統工芸だけでなく、アイヌ文化に関する情報発信を行っている。二風谷子どもアイヌ語教室の指導や平取町内外の学校においてアイヌ文化普及啓発活動を行なっている。

主な経歴は以下のとおり━━━━━━━━━━

1984年 貝沢民芸にて工芸品制作に従事

1991年 平取アイヌ文化保存会に入会(現在 理事)

2002年 平取町二風谷アイヌ語教室講師

2005年 二風谷工芸センター勤務

2010年 二風谷工芸館勤務

2015年 北海道立総合博物館協議会特別委員(現在に至る)

2017年 国立民族学博物館常設展示(アイヌ文化)改修事業に技術支援・協力
2023年 合同会社katak設立

主な受賞歴・出展歴は次のとおり━━━━━

●1985年、94年、95年、99年
北海道アイヌ協会(前北海道ウタリ協会)「アイヌ伝統工芸展 奨励賞」

●1988年、93年
北海道アイヌ協会「アイヌ伝統工芸展優秀賞」

●1991年、2003年、05年
大阪市現代画廊にて個展開催

●1992年
北海道アイヌ協会「アイヌ伝統工芸展特別賞」

2010年、11年
北海道アイヌ協会「アイヌ伝統工芸展奨励賞」

●2012年
北海道アイヌ協会「アイヌ伝統工芸展北海道知事賞・奨励賞」

●2013年
北海道アイヌ協会「アイヌ伝統工芸展奨励賞」

●2015 年
NHK ドキュメンタリー日曜美術館「井浦新 にっぽん美の旅」(アイヌ伝統工 芸特集)制作協力

結城紬とのコラボレーション

●2015、16、19 年
ギャラリーモーツァルト(東京・京橋)にて個展開催「受け継ぐこころ」

●2015年
結城紬とのコラボレーションによる商品開発

●2018年
井浦新「エルネスト」とのコラボレーションによる商品開発

●2021年
コカ・コーラスリムボトル缶のアイヌ文様デザイン制作

●2022年
甲州印伝とのコラボレーションによる商品開発

●2023年
エスコンフィールド北海道 Fビレッジ内specialized北海道 展示用自転車&グッズデザイン

映画「ゴールデンカムイ」アシリパ衣装制作
(アシリパの「リ」は小文字表記)

NHK放送「すてきにハンドメイド」出演
民族共生象徴空間 園内バスアイヌ文様デザイン

GRAY TAKUROピックバッチデザイン