-
【二風谷イタ】貝澤守作/27cm丸イタ
¥93,500
貝澤守が手掛けた ラムラムノカ(鱗の形)が緻密に施された「イタ」です。 日常使いから贈り物まで幅広いシーンでお使いいただける 心を込めて、ひとつひとつ丁寧に仕上げた作品です。 自分へのご褒美だけでなく、ぬくもりある木工が好きな 大切な人への贈り物やお祝いなどにもおすすめです。 ■「二風谷イタ」とは 日本の伝統的工芸品の指定を受けた 北海道で初めてのの伝統的工芸品です。 「イタ」とは アイヌ文化に伝わる浅く平たい形状の木製の盆で それらの中でも平取町二風谷エリアが位置する 沙流川(さるがわ)流域に伝わる「二風谷イタ」は 伝統的工芸品に指定されています。 その歴史は古く、食べ物を盛るものとして生活の中で 使われていたほか、幕末には流域で作られた半月盆や 丸盆が幕府への献上品だったと伝わっています。 明治時代に入ると、名工達がこの地域独自の文様を 彫り込んだイタや小物を制作し販売を開始しました。 その確かな技術は現代のつくり手へと継承されています。 素材は主にカツラやクルミを用い モレウノカ、アイウシノカ、シクノカなどに代表される アイヌ文様が配置されており、その隙間を埋めるように 「ラムラムノカ」と呼ばれる「ウロコ彫り」が デザインされているのが特徴です。 ※ラムラムノカのム、アイウシノカのシ、シクノカのクはそれぞれ小文字です。 ■作り手のご紹介 貝澤守 貝沢民芸店主で、二風谷民芸組合代表理事 一般社団法人びらとりウレシパ代表理事 株式会社平取町アイヌ文化振興公社取締役 実写映画『ゴールデンカムイ』の中で 使用される小刀や小道具なども製作に関わっています。 貝澤守の技術により、繊細な彫刻が施された二風谷イタは 使い込むほどに味わい深さが増していきます。 この作品を手に取っていただき、アイヌ工芸の奥深さを 感じていただけましたのなら、本当に嬉しいです。 ■サイズ 直径27cm ■お送り納期について こちらの作品は「一点もの」のため、ご注文いただいてから ひとつひとつ丁寧にお作りして、お送りいたします。 お渡しまで数ヶ月かかる場合があります。 即時お渡し希望の場合、事前に問い合わせいただけますと幸いです。 ■お手入れのポイント 木製品につき、水分が木に染み込む可能性があるため ご使用後は乾拭きなどしていただき なるべく水回りを避けてお使いください。
-
【二風谷イタ】貝澤守作/30cm丸イタ
¥115,500
貝澤守が手掛けた ラムラムノカ(鱗の形)が緻密に施された「イタ」です。 日常使いから贈り物まで幅広いシーンでお使いいただける 心を込めて、ひとつひとつ丁寧に仕上げた作品です。 自分へのご褒美だけでなく、ぬくもりある木工が好きな 大切な人への贈り物やお祝いなどにもおすすめです。 ■「二風谷イタ」とは 日本の伝統的工芸品の指定を受けた 北海道で初めてのの伝統的工芸品です。 「イタ」とは アイヌ文化に伝わる浅く平たい形状の木製の盆で それらの中でも平取町二風谷エリアが位置する 沙流川(さるがわ)流域に伝わる「二風谷イタ」は 伝統的工芸品に指定されています。 その歴史は古く、食べ物を盛るものとして生活の中で 使われていたほか、幕末には流域で作られた半月盆や 丸盆が幕府への献上品だったと伝わっています。 明治時代に入ると、名工達がこの地域独自の文様を 彫り込んだイタや小物を制作し販売を開始しました。 その確かな技術は現代のつくり手へと継承されています。 素材は主にカツラやクルミを用い モレウノカ、アイウシノカ、シクノカなどに代表される アイヌ文様が配置されており、その隙間を埋めるように 「ラムラムノカ」と呼ばれる「ウロコ彫り」が デザインされているのが特徴です。 ※ラムラムノカのム、アイウシノカのシ、シクノカのクはそれぞれ小文字です。 ■作り手のご紹介 貝澤守 貝沢民芸店主で、二風谷民芸組合代表理事 一般社団法人びらとりウレシパ代表理事 株式会社平取町アイヌ文化振興公社取締役 実写映画『ゴールデンカムイ』の中で 使用される小刀や小道具なども製作に関わっています。 貝澤守の技術により、繊細な彫刻が施された二風谷イタは 使い込むほどに味わい深さが増していきます。 この作品を手に取っていただき、アイヌ工芸の奥深さを 感じていただけましたのなら、本当に嬉しいです。 ■サイズ 直径30cm ■お送り納期について こちらの作品は「一点もの」のため、ご注文いただいてから ひとつひとつ丁寧にお作りして、お送りいたします。 お渡しまで数ヶ月かかる場合があります。 即時お渡し希望の場合、事前に問い合わせいただけますと幸いです。 ■お手入れのポイント 木製品につき、水分が木に染み込む可能性があるため ご使用後は乾拭きなどしていただき なるべく水回りを避けてお使いください。
-
アイヌ文様刺繡額
¥44,000
関根真紀 アイヌ文様刺繍額 アイヌの美しい文様が丁寧に刺繍されたこのアイヌ文様刺繍額は、手作業で作られた唯一無二の作品です。伝統的なアイヌの技法を駆使し、一つ一つに込められた魂と個性が感じられると幸いです。 この額をお部屋や玄関に飾ることで、アイヌ文化の豊かな伝統と美しさを日常生活に取り入れることができます。また、特徴的な文様はその空間に独特の存在感を与えてくれることを願っています。 <ご注文に際して> 注文いただいた場合、この大きさの額で基本的に同じ文様で製作いたします。アイヌ文様に特定の希望がある場合やデザインから考えたい場合は、別途ご相談いただければと思います。 3ヶ月以内に制作させていただきますので、お客様のご希望に沿った作品をお届けするため、どうぞお気軽にご連絡ください。 <注意点> 直射日光や高温多湿の場所で長時間の保管は避けてください。 額の取り扱いには細心の注意を払い、付属の取り扱い説明書に従ってご使用ください。 <関根真紀 プロフィール> 祖父母の代よりアイヌの文化や工芸に触れながら育った関根真紀さんは、自然への深い愛情から木彫りやアットゥシ織り、アイヌ文様の刺繍などの技術を身につけました。彼女は、アイヌ文化の魅力を多くの人々に伝えることを目指し、日常使いできる小物やポストカードの制作にも力を入れています。また、お客様との対面式の制作過程を大切にし、個々の要望に応じたオリジナル作品を生み出しています。 彼女は、二風谷の文化を広めるための広報活動にも積極的に参加しており、職人たちの思いや制作の難しさを伝えることにも力を注いでいます。「アイヌ文化の基本は家族への愛。その思いがこもった作品で、たくさんの人々が喜びや幸せを感じてくれたら嬉しい」と語る関根真紀さんの作品は、単なるアートを超えた深い意味を持っています。 ■23cm×31.5cm×3.5cm(縦/横/厚さ)
-
【二風谷イタ】平村太幹/21cm丸イタ
¥32,000
二風谷民芸組合に所属する若手作家『平村太幹』が製作した二風谷イタは、豊かな自然を感じさせる沙流川流域に伝わる文様と独自のデザインが融合した作品です。手に取るたびに北海道の息吹を感じられる、心温まるアイテムの一つです。 平村太幹は、2021年より株式会社平取町アイヌ文化振興公社の平取地域イオル再生事業職員としてアイヌ文化の伝承活動に従事している。2022年に二風谷民芸組合に加入し、同年公益財団法人アイヌ民族文化財団主催「アイヌ工芸作品コンテスト2022」に出展し入選、2023年に北海道アイヌ協会主催「第56回北海道アイヌ伝統工芸展」にて最優秀賞を受賞した二風谷期待の若手工芸家。 二風谷の工芸家達により指導を受け技術を学び、作り上げた二風谷イタは、一つ一つが丁寧に手技で仕上げられています。使い込むほどに風合いが増すので、年月を経ても愛着を持ってご使用いただけます。あなたも若手作家の成長を応援してみませんか。 ※一点ものですので、受注生産になりお渡しまでお時間いただく場合があります。即時希望の場合事前に問い合わせいただけますと幸いです。 ※木製品につき、水分が木に染み込む可能性があるためご使用後は乾拭きなどして、なるべく水回りを避けてご利用ください。 ■直径21cm
-
【二風谷イタ】平村大幹/24cm丸イタ
¥35,000
二風谷民芸組合に所属する若手作家『平村太幹』が製作した二風谷イタは、豊かな自然を感じさせる沙流川流域に伝わる文様と独自のデザインが融合した作品です。手に取るたびに北海道の息吹を感じられる、心温まるアイテムの一つです。 平村太幹は、2021年より株式会社平取町アイヌ文化振興公社の平取地域イオル再生事業職員としてアイヌ文化の伝承活動に従事している。2022年に二風谷民芸組合に加入し、同年公益財団法人アイヌ民族文化財団主催「アイヌ工芸作品コンテスト2022」に出展し入選、2023年に北海道アイヌ協会主催「第56回北海道アイヌ伝統工芸展」にて最優秀賞を受賞した二風谷期待の若手工芸家。 二風谷の工芸家達により指導を受け技術を学び、作り上げた二風谷イタは、一つ一つが丁寧に手技で仕上げられています。使い込むほどに風合いが増すので、年月を経ても愛着を持ってご使用いただけます。あなたも若手作家の成長を応援してみませんか。 ※一点ものですので、受注生産になりお渡しまでお時間いただく場合があります。即時希望の場合事前に問い合わせいただけますと幸いです。 ※木製品につき、水分が木に染み込む可能性があるためご使用後は乾拭きなどして、なるべく水回りを避けてご利用ください。 ■直径27cm
-
【二風谷イタ】西山涼作/24cm角イタ
¥38,000
二風谷民芸組合に所属する若手作家『西山涼』が製作した二風谷イタは、豊かな自然を感じさせる沙流川流域に伝わる文様と独自のデザインが融合した作品です。手に取るたびに北海道の息吹を感じられる、心温まるアイテムの一つです。 西山涼は、2020年より株式会社平取町アイヌ文化振興公社の平取地域イオル再生事業職員としてアイヌ文化の伝承活動に従事している。202)年に二風谷民芸組合に加入し、2023年に北海道アイヌ協会主催「第56回北海道アイヌ伝統工芸展」に出展し優秀賞を受賞しています。 二風谷の工芸家達により指導を受け技術を学び、作り上げた二風谷イタは、一つ一つが丁寧に手技で仕上げられています。使い込むほどに風合いが増すので、年月を経ても愛着を持ってご使用いただけます。あなたも若手作家の成長を応援してみませんか。 ※一点ものですので、受注生産になりお渡しまでお時間いただく場合があります。即時希望の場合事前に問い合わせいただけますと幸いです。 ※木製品につき、水分が木に染み込む可能性があるためご使用後は乾拭きなどして、なるべく水回りを避けてご利用ください。 ■一辺24cm
-
【二風谷イタ】岡本朋也作/24cm丸イタ
¥35,000
二風谷民芸組合に所属する若手作家『岡本朋也』が製作した二風谷イタは、豊かな自然を感じさせる沙流川流域に伝わる文様と独自のデザインが融合した作品です。手に取るたびに北海道の息吹を感じられる、心温まるアイテムの一つです。 岡本朋也は、アイヌ文化の担い手を育てるアイヌ民族文化財団の「伝承者育成事業」にて木彫りの技術を学び、現在は二風谷の地域おこし協力隊として木彫りの技術を磨きながら、自身の作品も手がけている。 2024年第57回北海道アイヌ伝統工芸展の伝統部門にて、最優秀賞を受賞している。 二風谷の工芸家達により指導を受け技術を学び、作り上げた二風谷イタは、一つ一つが丁寧に手技で仕上げられています。使い込むほどに風合いが増すので、年月を経ても愛着を持ってご使用いただけます。あなたも若手作家の成長を応援してみませんか。 ※一点ものですので、受注生産になりお渡しまでお時間いただく場合があります。即時希望の場合事前に問い合わせいただけますと幸いです。 ※木製品につき、水分が木に染み込む可能性があるためご使用後は乾拭きなどして、なるべく水回りを避けてご利用ください。 ■直径24cm
-
【二風谷イタ】川奈野利也作/24cm丸イタ
¥44,000
二風谷民芸組合に所属する若手作家『川奈野利也』が製作した二風谷イタは、豊かな自然を感じさせる沙流川流域に伝わる文様と独自のデザインが融合した作品です。手に取るたびに北海道の息吹を感じられる、心温まるアイテムの一つです。 川奈野利也は、2008年より公益財団法人アイヌ文化振興・研究推進機構の平取地域イオル再生事業職員としてアイヌ文化の伝承活動に16年間従事している。 二風谷民芸組合に所属し、020年に北海道アイヌ協会主催「北海道アイヌ伝統工芸展」に出展し奨励賞を受賞している。 二風谷の工芸家達により指導を受け技術を学び、作り上げた二風谷イタは、一つ一つが丁寧に手技で仕上げられています。使い込むほどに風合いが増すので、年月を経ても愛着を持ってご使用いただけます。あなたも若手作家の成長を応援してみませんか。 ※一点ものですので、受注生産になりお渡しまでお時間いただく場合があります。即時希望の場合事前に問い合わせいただけますと幸いです。 ※木製品につき、水分が木に染み込む可能性があるためご使用後は乾拭きなどして、なるべく水回りを避けてご利用ください。 ■直径24cm
-
【二風谷アットゥㇱ】貝澤雪子作/名刺入れ
¥16,500
二風谷アットゥㇱ、日本の伝統的工芸品の指定を受けた北海道初の伝統的工芸品です。貝澤雪子は半世紀以上にわたってアットゥㇱを織り続けてきました。 アットゥシとは、オヒョウ等の樹皮の内皮から作った糸を用いて機織りされた反物で、通気性に優れ、水に強くて丈夫な優れた産物として知られていました。 本商品のアットゥㇱは原料となる樹皮を山から調達し、百年前と同じ様式の織り機で工芸家により継承されてきた製法で作り上げられています。 本商品はアイヌの伝統的な織物・アットゥㇱを全体にあしらった、手触りの心地よい名刺入れです。天然素材ならではの優しい風合いを装いながら、高級感をまとう本商品は、ビジネスシーンでも存在感を放ちます。 アイヌ民族の日常着でもあったアットゥㇱは、普段使いに十分な強度がありますので、使うほどに手になじむ伝統的工芸品の肌合いをお楽しみください。 自然の色合いを生かして織っているため、全く同じ紋様はなく、1点物の名刺入れとなっております。 ■色:無地か縞などそれぞれの草木染めの色からお選びいただけます。 ■11.5cm×7.3cm×1.7cm×15.4cm(横/縦/厚さ/開き) ※一点一点個体差がありますことをご了承ください。必要であれば事前に問い合わせいただき、お好みの色を提案することも可能です。